レベルの高いレースと低いレースの見分け方を教えます

 

私のメルマガで紹介している「パターン高」「パターン低」の使い方について、紹介したいと思います。

 

斬新な使い方も紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

 

このパターン高だの低だのというのは、テクニカル6の『パターン4~6』のレースで好走した馬を高。

 

そして『パターン1~3』のレースで1~3着だった馬を低と区別しています。

 

ではこの高と低で何が違うのか?というと、次走の成績が違います。

 

◆パターン高1~3着馬の次走

勝率16% 連対率29% 複勝率40%

単勝回収率76% 複勝回収率80%

 

◆パターン低1~3着馬の次走

勝率14% 連対率26% 複勝率37%

単勝回収率75% 複勝回収率78%

 

回収率は同じですが、成績が違いますよね。

 

これを微々たる違いだ、と思えばそれまでですが、1番人気でも、強いと弱いに初めから分けれるのは、かなりのアドバンテージになりますし、これを積み重ねていくと、成績の面で大きな差になっていきます。

 

ちなみに超極端な例を出すと、

 

◆パターン6で1~3着だった馬の次走

勝率17% 連対率30% 複勝率43%

単勝回収率71% 複勝回収率82%

 

◆パターン1で1~3着だった馬の次走

勝率13% 連対率25% 複勝率36%

単勝回収率77% 複勝回収率78%

 

このように2番人気と3番人気くらいの差が出てきます。

 

2番人気の平均勝率18%

3番人気の平均勝率13%

 

テクニカル6のパターンが違うだけで、なぜ次走の成績に差が出るのか?という部分ですが、テクニカル6のパターンは、コンピ上位3頭の和で分類しますよね。

※テクニカル6についてはこちら

 

82+71+70=223 ⇒ パターン6

82+64+62=208 ⇒ パターン1

 

このように計算します。

 

どちらもコンピ1位が82ですが、上記の2レースは、コンピ2位と3位の指数値に差がありますよね。

 

パターン6の場合、コンピ2位も3位もなかなか強い。

 

パターン1の場合、コンピ1位が抜けていて、コンピ2位と3位はそうでもない。

 

と読み取ることが出来ます。

 

つまり、パターン6のメンバー構成はレベルが高く、パターン1の場合は、メンバーのレベルが低いと考えられる訳です。

 

だから高いレベルのレースで勝った馬は、次走の好走率が上がるのは当然ということ。

 

なのです。

 

さて、冒頭にお伝えした斬新な使い方ですが、このパターン高とパターン低を障害戦に使います。

 

障害戦はライバル不在の狩場ですからね。

 

超ブルーオーシャンです!

 

障害戦を前走のパターン高低で分けてみると、

 

◆パターン高1~3着馬の次走

勝率19% 連対率35% 複勝率46%

単勝回収率74% 複勝回収率80%

 

◆パターン低1~3着馬の次走

勝率15% 連対率29% 複勝率40%

単勝回収率63% 複勝回収率72%

 

こんな感じになります。

 

平地よりも全体的に成績が高いですね。

 

それだけ障害戦は、前走1~3着の馬が勝つことが多いと言えます。

 

では障害戦の1番人気の場合の成績をご覧ください。

 

◆パターン高1~3着馬の次走(1番人気)

勝率36% 連対率61% 複勝率70%

単勝回収率76% 複勝回収率91%

 

◆パターン低1~3着馬の次走(1番人気)

勝率28% 連対率48% 複勝率57%

単勝回収率67% 複勝回収率74%

 

1番人気で複勝回収率91%なんて普通はありえないのですが、ライバル不在の障害戦なのでオッズが甘くなっています。

 

このパターンは絶対に軸にしましょう。

 

障害戦はライバルが弱いので、ちょっと考えれば、おいしいパターンがボロボロ出てきます。

 

障害戦はツマラナイ!と言う人もいると思いますが、当たるとなんでも面白いもんだと思います。

 

新聞片手に予想している人が多いレースですから、データ派の我々は、かなり有利です。

 

ぜひ一度、本腰を入れて研究されてみてください。

 

 

稼ぎに直結する日刊コンピの法則:無料メルマガ登録