断層インパクトのマル秘データを公開しようと思う!

 

おかげ様で大好評の断層インパクト、

今回は紙幅の関係で単行本に載せられなかった、

マル秘データを公開したいと思います。

 

まだ読んでない人は、

この記事が単行本を買うキッカケになれば嬉しいです。

 

もうすでに読んでくれた人は、

この記事のデータで、よりコンピ指数の知識を深めて欲しいと思います。

 

さて、相変わらず対象レース数が少ないという意見がありますが、

断層インパクトはコンピ指数を厳選して、エリートを狙うロジックです。

 

そのエリートが必ずメインレースに出現するとは限りませんし、

1日36レースの全部に出現することは、まずありません。

 

エリートを厳選しているので、

1日5~10レースが参加対象になるという感じになるかと思います。

 

では本題に参りましょう。

 

断層インパクトの理論をザックリと紹介すると、

日刊コンピ指数は同じ順位でも、指数値に幅があります。

 

コンピ2位であれば、最高値が82,最低値が58というのが、

私が過去10年分のデータを分析した幅です。

 

オッズに例えると、

同じ2番人気でも3.5倍の馬もいれば、5.8倍の馬もいる。

 

そのレースの1番人気など、

他の馬の影響で、オッズの幅があるのと同じです。

 

じゃあ同じ2番人気でも、3.5倍の馬と5.8倍の馬は、

どっちが強い(成績が良い)かと言われると、絶対的に3.5倍の馬になります。

 

3.5倍 → 勝率23%

5.8倍 → 勝率13%

 

実際にTARGETで調べてみると、上記のような成績差がありました。

 

ということは、

オッズと同じ性質を持つコンピ指数も、指数が違うと強さが違う。

 

と予測することができますよね。

 

実際に比べてみると、以下のような感じ。

 

コンピ2位77 → 勝率27%

コンピ2位64 → 勝率14%

 

ここではコンピ2位を取り上げましたが、

これはコンピ1位でも、コンピ9位でも同じ。

 

同じ指数順位でも、

指数値が高いと成績がアップするということが、

断層インパクトロジックの根幹になっているわけですね。

 

で、次に疑問に思うのが、

どれくらいの指数値だと厳選されたエリートと判断するのか?

 

これは全体の上位4%くらいになります。

 

コンピ2位は10年間で34429頭いて、

そのうち指数値が78以上だった馬は1204頭で、

全体の3.5%に当たる。

 

大学入試なら、東京大学か京都大学に入れた人たちですね。

 

この人たちを狙うのですが、

コンピ2位の場合、先ほども出た78という数字がラインです。

 

コンピ2位(78)

コンピ3位(70)

コンピ4位(66)

コンピ5位(62)

コンピ6位(58)

コンピ7位(57)

コンピ8位(54)

コンピ9位(53)

コンピ10位(52)

 

各順位のエリートと、非エリートを分けるラインは上記の通りです。

 

コンピ5位であれば、

指数値が62以上であれば、エリートと認定する。

 

そしてこの馬から狙いましょう!という作戦ということですね。

 

コンピ2位(61以下)タイプ1

コンピ2位(78以上)タイプ2

コンピ3位(70以上)タイプ3

コンピ4位(66以上)タイプ4

コンピ5位(62以上)タイプ5

コンピ6位(58以上)タイプ6

コンピ7位(57以上)タイプ7

コンピ8位(54以上)タイプ8

コンピ9位(53以上)タイプ9

コンピ10位(52以上)タイプ10

 

断層インパクトのタイプ分けは上記の通り。

 

そして断層インパクトの単行本には載せられなかった生データです。

 

 

左側のシルシは、的中率と回収率のバランスから決めています。

 

断層インパクトはコンピ初心者向けということもあって、

的中率を確保したいという観点から、コンピ1位を重要視している傾向。

 

コンピ歴の長い上級者の方は、

今回のコンピ1位を買い目に入れるべきか?

という取捨選択の部分で、上級者の腕前を発揮してください。

 

上級者なら、アレンジして上手く活用できるかと思います。

 

それとここまで読んで分かったと思いますが、

上位4%に該当したレースしか参加しない。

 

これが断層インパクトという理論。

 

だから対象レースが少なくて当たり前。

 

人生の時間は限られているので、何ごとも厳選して行きましょう。

 

断層インパクト1強タイプのマル秘データと単行本ウラ話

 

 

 

田中洋平がすぐ使えるコンピ攻略法をプレゼント