ダートから芝へチェンジする馬を狙って回収率157%!

 

「一年はダービーに始まりダービーに終わる」と言われるくらい、

日本の競馬界にとって、ダービーは特別なモノ。

 

馬主、生産牧場、調教師、騎手と、

誰もがダービー制覇を目指して日々切磋琢磨していると言って良いでしょう。

 

日本競馬の悲願である凱旋門賞制覇に似た印象もあります。

 

そんなダービー制覇のために、

明らかにダート向きの馬でも「まずは芝で」という、

馬主の声に押されて芝デビュー。

 

適性がまったくない場合は、2戦目からダートへ。

 

少し芝でも行けそうな気配だったら、

コースや距離を少し変えてみて、2戦目も芝と望みをつなぐ。

 

しかし2戦目も敗戦なら、3戦目から適合するダート戦へ。

 

こんな光景が、毎年のように見られます。

 

ダート適性の方が高いヘニーヒューズ産駒で、

朝日杯フューチュリティSを制したアジアエクスプレスのような馬がいるから、

馬主サイドもあわよくばダービー制覇を。

 

と、ダート馬でも夢を抱いてしまうのも分かる気がしますけどね。

 

この「芝→ダート」のパターンは王道なので、

ここを狙い撃ちにする馬券術は、それなりに存在すると思います。

 

では反対に「ダート→芝」のパターンはどうなのか?

 

まずダートでデビューした馬の中には、

本来は芝馬のはずなのに、脚元に不安があるからダートから。

 

他にもネオユニヴァースやキンシャサノキセキのように、

お父さんは芝活躍馬なのに、子供はダートでも意外と走る。

 

というようなケースがあるので、

とりあえずダートでデビューという馬もいます。

 

これは調教師などの関係者が、

その馬も馬場適性を上手く見抜けなかったことが原因ですが、

体型や走り方だけでは分からない、走ってみないとという部分もあるのでしょう。

 

さてそのマイナーなイメージの「ダート→芝」のパターンですが、

あまり注目されていないこともあって、実は狙い目だったりします。

 

 

キャリア 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
1戦 8- 17- 21- 638/ 684 1.2% 3.7% 6.7% 20 58
2戦 16- 23- 32- 875/ 946 1.7% 4.1% 7.5% 21 49
3戦 25- 35- 32- 808/ 900 2.8% 6.7% 10.2% 41 69
4戦 25- 24- 29- 673/ 751 3.3% 6.5% 10.4% 101 77
5戦 17- 21- 22- 492/ 552 3.1% 6.9% 10.9% 83 53
6戦 22- 17- 19- 408/ 466 4.7% 8.4% 12.4% 217 88
7戦 13- 13- 11- 329/ 366 3.6% 7.1% 10.1% 83 54
8戦 11- 13- 13- 278/ 315 3.5% 7.6% 11.7% 61 68
9戦 9- 10- 11- 241/ 271 3.3% 7.0% 11.1% 22 58
10戦 7- 14- 12- 231/ 264 2.7% 8.0% 12.5% 86 93

 

 

これはダートから芝へ転じた初戦のキャリ別の成績です。

 

データは2017年~2020年前半くらいの3年間のモノを使用。

 

キャリア1戦の馬が、

2戦目に初めて芝に挑戦した場合の成績が「1戦」の部分です。

 

同じくキャリア2戦の馬が、

3戦目に初めて芝に挑戦した場合の成績が「2戦」の部分ということ。

 

1~3戦のキャリアで芝に転じた場合の成績がイマイチですが、

これには理由があります。

 

それはダートで惨敗した馬が、活路を求めて芝に転じるから。

 

もともと走るのが遅い馬で、

芝に比べてメンバーレベルの低いダート戦でデビュー。

 

14着と大敗して、こりゃダメだ。

 

ということで、試しに芝を使ってみよう。

 

もしかすると奇跡が起きるかもしれない。

 

と思って芝のレースに出走するも15着と惨敗。

 

あと条件を変えて2~3戦くらい走らせてみて、

ダメだったら引退させよう。

 

という感じでしょう。

 

しかしキャリア4戦目以降にダートから芝に転じた馬は、

それまでもダートでそこそこ走れた。

 

例えばダートで2戦連続3着と、上位争いはするけど終いが甘くなる。

 

つまりは勝ち切れない。

 

でもダートでそこそこ勝ち負けをしている以上、

なかなか芝へのシフトチェンジは、調教師の一存はできない。

 

という感じだと思います。

 

ダートでそこそこ走れているということは、

基本的な競走能力は高いので、芝に転じたら一気に開花する可能性大。

 

ですよね。

 

そこで先ほどのデータを見返して欲しいのですが、

キャリア4戦目から成績が上昇して、6~7戦目あたりがピークとなります。

 

このキャリア4~7戦目の部分を抜き出して、

前走の着順別の成績を見てみましょう。

 

前確定着順 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
前走1着 8- 8- 6- 190/ 212 3.8% 7.5% 10.4% 169 66
前走2着 2- 4- 3- 25/ 34 5.9% 17.6% 26.5% 35 73
前走3着 9- 4- 5- 37/ 55 16.4% 23.6% 32.7% 344 123
前走4着 5- 5- 2- 39/ 51 9.8% 19.6% 23.5% 236 100
前走5着 8- 7- 10- 72/ 97 8.2% 15.5% 25.8% 112 95
前走6~9着 23- 22- 24- 481/ 550 4.2% 8.2% 12.5% 141 78
前走10着~ 22- 25- 31-1052/1130 1.9% 4.2% 6.9% 86 59

 

 

前走1着だった馬は、今回昇級戦ということになります。

 

ダートで未勝利を勝ち上がったけど、

もう1回、芝に挑戦してみよう!という馬がここに混じっています。

 

だから単勝回収率が100%を超えていても、成績面はイマイチ。

 

ここでは除外します。

 

また前走10着以下に惨敗してるような馬は、

先ほども言ったように、そもそも競走能力が低い馬である可能性が高い。

 

ということで除外。

 

2~9着と、ダートでそこそこ走っていた馬をピックアップします。

 

馬場状態 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
47- 42- 44-654/787 6.0% 11.3% 16.9% 153 85

 

 

するとこのように単勝がプラス回収になります。

 

さらに年単位で成績を見てみましょう。

 

年・年月 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
2020年 6- 6- 6- 69/ 87 6.9% 13.8% 20.7% 91 105
2019年 15- 12- 14-198/239 6.3% 11.3% 17.2% 216 82
2018年 15- 14- 10-177/216 6.9% 13.4% 18.1% 166 102
2017年 11- 10- 14-210/245 4.5% 8.6% 14.3% 102 64

 

 

多少のムラはありますが、まずまずの成績だと思います。

 

馬券術を組む場合は、

なぜそうなるのか?という部分を掘り下げていくと良いでしょう。

 

今回の場合は、なぜ「ダートから芝へ」転じる馬がいるのか?

 

という疑問からスタートしています。

 

そしてその理由を紐解いていくことで、

狙い目になる部分を見つけるという流れですね。

 

ぜひ参考にしてください。

 

データ競馬:TARGET frontier JV

・出馬表にデータマイニングの順位・数値を表示させたい
・特定の2頭の直接対戦の結果・経歴を調べたい
・予想するレースが行われるコースにおける、騎手・調教師・種牡馬の傾向を調べたい
・出走馬の前走レベルを簡単に比較する

などなど。

TARGET操作動画が無料で見られます↓